top of page
  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon
  • Black YouTube Icon
  • Line

コラム VOL 1: 女はリズムに乗る!

chiharumiura


雑誌WOMバンコクで連載しているコラムを、少し加筆してブログにも載せていこうと思います。


今回のタイトル、サルサのリズム♫に合わせて踊りたくなる感じですが・・・お話ししたいのは女性ホルモンの変動についてです。


女性の健康と美しさを考えるとき、女性ホルモンの変動を理解することが大切です。

約1ヶ月かけてエストロゲンとプロゲステロンの分泌量が変動する女性ホルモン。


女性の体には一定のリズムがあり、サイクルで変化を繰り返します。

女性は月に生かされている、もしくは、女性は月と共に生きているのです


男性は勝ち負けがはっきりする生き方をしますね。

目的に向かって一直線に進むのが男性の特徴です。男性性が強い人は、まるで矢印︎のようなエネルギーです。

一方で、女性の強みは、変化とゆらぎに合わせられる柔軟性。ゆったりまあるい波のような。

成果重視の男性的エネルギーがより評価される現代、この女性の柔軟性の強みを忘れてしまうと、健康も美しさも損なわれ、生きずらくなります。


まず必要なのは、自分の体の周期と向き合うこと。たとえば、黄体期に調子のいい卵胞期と同じように無理をしても、うまくいかずイライラしたり、その後の生理に不調が現れます。

なんだかわからないけど、子供に、パートナーにイライラ、ああもう〜!

…その数日後、「あ、あれ生理前だったからねごめんごめん」ちゃんちゃんっ♫ という経験ありませんか?私はあります!


自分のサイクルをしっかり理解して体の声を聞き、月経後の軽やかな時期には人と会ったり、自分磨き、新しいことにもチャレンジ。


排卵後の月経前や月経中は、自分と丁寧に向き合い、無理せずゆったりめのエクササイズや瞑想で自分のケアをする。


まずは自分の生理周期を把握すること。

これは携帯のアプリで簡単にできますね。

排卵日の予測もしてくれるので、自分がその月で一番輝く日(=排卵日)がわかります。

自分を美しく見せたい大切な予定があるなら、メイクよりもなによりも、なるべく排卵日に近い日に設定しましょうね。


そして、生理の状態(色や量、生理中の症状など)をちゃんと観察すること。

しばらくすると、生理の周期や状態がその月の生活を反映しているのがわかると思います。そうやって毎月女性は自然にヘルスチェックができるのです。なんてラッキーな!


体のリズムに沿い、流れに乗って、変化を楽しみましょう。そうすると女性の生き方はもっとずっと楽に、そして女性らしい輝きが生まれるのです。

 
 
 

Comments


bottom of page