top of page
  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon
  • Black YouTube Icon
  • Line
TT3.png
女性ホルモンと陰陽サイクルを理解して、しなやかに生きやすく

古来ヨガは男性が行う修練法でした。
4500年と言われるヨガの歴史の中で、女性がヨガを行うようになったはまだ最近のことです。

「陽」のタイプのプラクティスが筋肉を鍛え、爽快感と達成感をもたらす一方、女性は男性的・直線的なプラクティスだけではなく、女性ならではの月の周期や人生の周期に合わせたプラクティスが必要です。

生理痛、PMS、便秘、更年期障害、不妊など、女性の悩みに陰ヨガは効果的だと言われています。
それというのも、現代の女性の生き方はアクティブな「陽」に偏りがちだからです。 
不調を「体質」として諦め、症状を緩和するために薬に頼るのではなく、女性ならではの体の本来の智慧を利用し、上手に陰陽の波に乗れば、人生の周期もハッピーに対応できるでしょう。

このトレーニングで、女性ならではのホルモンと陰陽サイクルを理解し、心身の健やかさを養う陰ヨガを学でいきましょう。

指導者の方は、指導の幅が広がって、女性の生徒さんの不調や女性特有の症状に合わせた陰ヨガのクラスを
提供できるようになる学びとなるでしょう。

chiharu miura 2.webp

  カリキュラム

  ・ 女性のための陰ヨガプラクティス
  ・不調を予防する陰ヨガプラクティス
  ・女性の体、女性ホルモンと陰陽サイクル
  ・中医学の知恵を利用したホルモンケア
  ・陰陽五行から見る女性の心と体のつながり
  ・アンチエイジングのための陰ヨガ
 

座学と実践を交えて、「女性のための陰ヨガ」を理解していきます。実際にシークエンス(プラクティスの流れ)を組み立てる力も身につけていきます。

 スケジュール

  2026年 1/25(日) 9:00~18:00(開場は8:30)
※1時間のお昼休憩があります。スタジオ内でお弁当などを食べていただくことも可能です。
スタジオまわりにランチのお店が多数あります。

​​ 受講料

  28,800円
(12/31までのお振込みの場合、早割で27,000円になります。)

 ※お支払いは事前振込のみとなります。
申込フォームを送信後、2週間以内にご入金ください。

 ※再受講の方は14,000円です。テキストが必要な方は別途2000円になります。

 お振込先

住信SBIネット銀行
法人第一支店
普通2547461
一般社団法人日本陰ヨガ協会

 キャンセルポリシー

連絡いただいた日に応じて、以下のキャンセル料がかかります。
・当日以降:参加費の100%
・前日連絡:参加費の50%
・2〜3日前:参加費の30%
・30〜4日前:参加費の20%

キャンセルの場合は、講座名、ご氏名、ご返金先の口座情報を記載の上、
info@japanyinyoga.jp
まで、ご連絡ください。

 場所

Salon de Satowa
https://www.satowa-kobe.com/

兵庫県神戸市中央区元町通 2-10-1 錦ビル5階

・JR元町駅より徒歩1分

 お持ち物

特別な持ち物は特に必要ありません。
スタジオにあるプロップス類をご利用いただけますが、ご自身のものを使いたい場合はお待ちください。
オンライン参加の方は、事前にテキストを郵送いたします。スタジオ受講の方は、当日テキストをお渡しいたします。
暖かい服装でご参加ください。

 

 お申し込み

【お申込みの流れ】
お申し込みフォーム送信(自動返信メールが送信されます)

1週間以内に参加費をお振込くださいませ。
 

講座についてのお問い合わせは以下までお願いいたします。
info@japanyinyoga.jp

 講師プロフィール

Chiharu

1975年秋田県生まれ。

2011年に瞑想に出会い、その後様々なエネルギーワークやヒーリングを学ぶ。
サラ・パワーズ、セバスチャン・ピュセルなどに陰ヨガを師事し、
世界的に評価の高いバンコクのヨガスタジオ「ヨガエレメンツ」で陰ヨガ・瞑想クラスを担当。

現在は神戸をベースに、関西とタイで癒しとエネルギーにフォーカスした陰ヨガワークショップ、
瞑想講座、陰ヨガ指導者養成講座、女性の健康と幸せのためのワークショップを開催中。

10代から始まった心身の不調で生きずらさを25年近く経験したのち、
「このままでは生きられない」と藁をも掴む気持ちで試したのが瞑想でした。
自分のマインドからの劇的な解放を感じ、
初めて、答えは外ではなく自分の中にあったことに気づき、
最初は自分を癒すことを目的に様々なエネルギーワークやヒーリングを学び、
そして同じように苦しんでいる人のヒントになればとワークをシェアするようになりました。

瞑想で心を整えながらも、体と心のつながり、
そして体のグラウンディングの大切さをひしひしと感じ、ヨガを始めました。
様々なヨガを試す中で、「これだ」と思ったのが陰ヨガでした。
瞑想と陰ヨガのプラクティスを続けていくうちに、これまでで一番健康に、
そして生きやすく、自己受容ができるようになりました。

2018年夏に、12年住んでいたバンコクから神戸に移住し、
現在は関西とタイで癒しとエネルギーにフォーカスした陰ヨガワークショップ、瞑想講座、
陰ヨガ指導者養成講座、女性の健康と幸せのためのワークショップを開催しています。

bottom of page